ー関連記事ー
・ポケモンブーム直撃世代の筆者がポケットモンスター赤・緑はどんなゲームだったかを語る【初代ポケモン】
・【ポケモンZ】ポケットモンスターZがお蔵入りとなった理由、出なかった理由をまとめてみました

2/27のポケモンデーに『ポケモンレジェンズZ-A』の発売が発表されました。
そんな注目を浴びている本タイトルに対していろいろな考察が出ているので今回はどういったものが出ているかまとめてみました。
では見ていきましょう。
※記事の都合上『X・Y』のネタバレも含みますので未プレイの方は注意。
『X・Y』との関係性
レジェンズアルセウスのようにナンバリングの過去の話になる?

レジェンズは実質シリーズの『1』として『ダイヤモンド・パール』のシンオウ地方の過去を舞台としていました。
このことから今作もナンバリングの過去を舞台としているのではないかと言われています。

そしてタイトルの『Z』と『ミアレシティ』というワードから『X・Y』の舞台となったカロス地方の過去のお話と推察されています。
『ZーA』の意味

しかし『Z-A』のタイトルに疑問を抱いてる方もいるようで、ネット上でいろいろな意見が出ていたりします。
その中で気になったものをご紹介します。
アルファベット通りなら『X・Y』の次は『Z』となるので今作は『X・Y』の未来の話
都市”再”開発なのが意味深だし
PVも見た感じ現代っぽかったんだよねだから世界滅んだ後の世界じゃね?って思ってる
“Z-A”というタイトルも”終わりから始まり”という事を表してるしね
— 緑一色𝕏 (@midori0525liszt) February 27, 2024
『Z』の意味を未来と捉えている意見ですね。
トレーラーにもあるとおり、「都市再開発構想」というワードから『X・Y』で世界が滅んだあとの話。
そして今作の『Z』で再開発に成功し、はじまりである『A』につながるという説ですね。

例えるなら「ドラゴンクエストビルダーズ」のようなもう一つの世界線のお話ということでしょうか。
時渡り説
「Z-A」というタイトルを見ると、アルファベット順の最後と最初の文字だと分かる。わざわざ「Z-A」としているということは、つまり前へ遡ること、過去へ行くことを示唆している。未来のミアレシティから大戦時代のAZの生きた世界へ。この作品、絶対ときわたりします
— 雨音 (@sound0001rain) February 27, 2024
『Z』が『X・Y』の未来との捉え方は一緒ですが、『A』という文字があるため過去に戻るという説。
『A』を過去と捉えて前作のレジェンズのように過去のミアレシティに行くという説。
『Z→A』ではなく『ZーA』ということから過去に行ったり未来に行ったりの可能性もありそうですね。
W(WHITE)→「X・Y」→「ZーA」→B(BLACK)
アルファベット順に慣れべると意味深に見えるという話も出ています。

それがちょうど「ブラック・ホワイト」に関わるアルファベットということですね。

AZはカロス地方の王であり、ブラック・ホワイトに出てくるNはイッシュ地方の王族の血をひくものと言われており、関連性もありそうという話。
新作DLCにてイッシュに関わるものが多く、関連性を指摘する声がありました。
もしかしてレジェンズZAでパルファム宮殿のイッシュとの繋がり何かしらの言及来る? pic.twitter.com/gej9ZQ2Xh6
— レオ (@pokereo33) February 27, 2024

イッシュとカロスは交流もあるので無関係ではないのもおもしろいですね。
「再開発」の意味
俺が1番注目してるのはこの文言
「再開発」「共存」「生態系」
ジガルデは秩序を守るポケモン
環境破壊に怒ったジガルデと衝突
3000年前の戦争で破壊を経験した『ジガルデとAZ』両者が寄り添ってZ〜Aへ、終わりから始まりへの物語になると考察#ポケモンプレゼンツ #PokemonLegendsZA pic.twitter.com/dD8HJLFday— ポケ【☄️/👾/🗝♠︎】低浮上 (@poke_hosiyomi) February 27, 2024

『X・Y』には「AZ」という3000年を生きたキャラがいました。
3000年前にAZは愛するポケモンのために「ポケモンを生き返らせるキカイ」を製造し、その力を「最終兵器」に転用し、すべてを滅ぼし戦争を終わらせた。
という過去があります。

そこに「秩序」と関連のあるジガルデが寄り添ってZ~Aへという流れ。
トレーラーに「再開発」というワードがあるために今作が過去を舞台にしたものなのかわからない1つの原因となっていますよね。
AZについては『X・Y』で掘り下げが少なくてラストが感情移入できなかったという意見も多かったので今回のこの作品でスポットがあたるかもしれませんね。
かつては開発中だったという噂もある『ポケットモンスターZ』

「AZ」の掘り下げが少なかった点については『ポケットモンスターZ』でやる予定だった説がありましたね。

ポケモンは『ブラック・ホワイト』では『2』として発売されましたが、基本的に新作のあとにマイナーチェンジとなる作品が発売されていました。
しかし「X・Y」だけはなぜかこのマイナーチェンジ版が発売されずに次作の発売となってましたね。

次作の「サン・ムーン」でもマイナーチェンジ版である「ウルトラサン・ウルトラムーン」が出ていたことからなぜ「ポケットモンスターZ」は出ないのかと言われていました。

「サン・ムーン」で「ジガルデ」のパーフェクトフォルムや「Zワザ」という「X・Y」要素が少し入っていたのもおかしな感じありましたからね。
そういう流れで見るとお蔵入りになっていた説もあるので『Z』でやりたかったことを今回新作として詰め込んでくる可能性はありそうですね。
ちなみに『Z』がお蔵入りしたという理由であげられていること

お蔵入りになった理由は、
・「オメガルビー・アルファサファイア」の開発中に加え予定になかった「ポケモンGO」の開発の割り込みがあったから
・2015年11月にフランスでテロがあり、フランスをモデルにしたカロスでドンパチやるシナリオが出せなくなったから
が主な理由として上げられています。

「ポケモンGO」に関しては当時すごい人気だった「妖怪ウォッチ」に対抗するため初代勢の大人の人らをもう一度ポケモンに戻すために急遽あの時期にサービス開始したなんて話もありますね。
以上になります。
また何か発表や説がありましたら記事にしますね。
では。
ー関連記事ー
・【ポケモンZ】ポケットモンスターZがお蔵入りとなった理由、出なかった理由をまとめてみました
![]() |
Amazon | 駿河屋 | メルカリ |
![]() |
Amazon | 駿河屋 | メルカリ |

