
今回は8月と9月に購入したGBAソフトのご紹介です。
例のごとく出品数が減ってきているもの中心となっています。
それでは価格順で見ていきましょう。
1本目


牧場物語 ミネラルタウンのなかまたち
発売日 | 2003/04/18 |
Amazon | ¥1330 |
駿河屋 | ¥2090 |
購入価格:¥1098→(ポイント値引き)¥1015

PSの「ハーベストムーン」という作品の移植作のようです。

背景をすべて描き直し、エンディング後も牧場生活を続けることができるようになったのが主な変更点だそうで。

こちらのタイトル実は既に所持しているんてすが、通常盤のほうが欲しかったので今回購入しました。


初回盤と通常盤の違いとしてソフトと説明書の品番に違いがありますね。

ただレトロフリークに読み込ませたらどちらも同じROMのようで違いはないようです。

似たようなのだと「続・ボクらの太陽〜太陽少年ジャンゴ〜」で後期版のROMが出ており、同じようにソフトと説明書に数字の違いがありますね。

こちらはレトロフリークに読み込むと別モノとして判定されますね。

所持はしてないんですがコナミ・ザ・ベストの方は説明書は2になっており、ソフトは1みたいですね。
こちらもROM違いなのか気になるところ。

牧場物語に話を戻すと、箱にも違いが出ており、社名が変わっているようです。

通常盤のほうにこういった社名変更の紙が入っていました。

ちなみにガールのほうも初回盤と通常盤の両方所持しています。
こちらは説明書の品番が違いますが、ソフトは品番が変わらないようです。

箱は会社名も変更後に出たものなので両方ともマーベラスになっていますが、住所の印字が変わってますね。

というわけでガール版の初回盤と通常盤合わせて4種類コンプです。
こういうバージョン違いも少しずつ集めていきたいですね。
では2本目です。
2本目


デュエル・マスターズ3
発売日 | 2004/12/16 |
Amazon | ¥3950 |
駿河屋 | ¥2800 |
購入価格:¥1100
oh……

ATLUSのソフトは両端にこういったテープが貼ってあるものがありますよね。
このテープの影響で箱の紙部分も剝がれており美品を探すのがかなり難しいのは悩ましいですな。


こちらのシリーズは2のみ別バージョンが出ているようなのでいつかお迎えしたいですね。

デュエル・マスターズは簡単に言うとマジック・ザ・ギャザリングの子供向け版のような位置づけのものらしいですね。
遊戯王がジャンプで、デュエル・マスターズはコロコロでそれぞれマンガがあるようです。

それにしても最強カード多いですね。
3本目です。
3本目


トゥイティーのハーティーパーティー
発売日 | 2001/03/21 |
Amazon | ¥2480 |
駿河屋 | 品切れ(マケプレ¥1540) |
購入価格:¥1540

「トゥイティーの」とタイトルがついていますが操作したりするのは別のキャラのようです。

桃鉄的なすごろく要素に宝探しの要素を追加したようなゲームで、宝石を集めてトゥイティーを救出するのが目的となっています。
こちらは発売日が2001/03/21ということでローンチタイトルの1つですね。
ローンチタイトルも箱説付きだいぶ集まってきているので全部集まったら記事でご紹介したいですね。
4本目です。
4本目


魔女っ子クリームちゃんのごっこシリーズ① わんにゃんアイドル学園
発売日 | 2003/12/26 |
Amazon | ¥2980(新品) |
駿河屋 | 品切れ |
購入価格:¥1780→(ポイント値引き)¥1565
②までしかないですが一応シリーズモノのらしいですね。


犬猫を擬人化させた姿の生徒たちから1人を選んで育成するシミュレーションゲームのようで。

説明書にこんな募集ありましたがまだやってるんですかね?
しかしGBAコレクションしてるとカルチャーブレインやTDK、エム・ティー・オーの作品はなんかどれも同じような感じに見えて何買ったか頭がごっちゃになってきますね(笑)
そろそろExcelなどでまとめないとダメかな。
ラスト5本目です。
5本目


フロッガー 古代文明のなぞ
発売日 | 2004/06/17 |
Amazon | 品切れ |
駿河屋 | 品切れ |
購入価格:¥4111


GBAのフロッガーシリーズ第2弾でアドベンチャー要素が追加されたようです。

GBAでもう1つあるフロッガーシリーズの「魔法の国の大冒険」は所持していたのでこれでコンプです。
「魔法の国の大冒険」のほうも箱説付きはあまり見かけなくなっているので見かけたら購入したほうがいいと思いますね。

そういえばフロッガーだと3DSのが高騰していましたね。
フロッガーシリーズも徐々に裏レア感が出てきてる感じします。

合計購入金額:¥9331
というわけで今回は5本の購入品紹介でした。
フロッガーの箱説付きは店頭やネットでも見かけなかったので今回入手できてよかったですね。
次回の購入品はソフトがなく、箱説のみで購入したものがたくさんあるのでそちらをご紹介していこうかなと思います。
結構高額の箱説も手に入ってますのでお楽しみに。
